人がいない!サーバは増えて複雑だ!だったらシステム運用を自動化!

『コンサートなんて、最後に行ったのはいつだろう…?』『やっと時間を作って、子供と遊園地に行ってた時に電話が鳴って…』。システム運用担当者の口から聞こえてくるのは、運用という地味な現場の過酷な現実です。システム運用に関わる人材が増えない、予算も増えない、でも仕事は増える一方…だったら、システム運用を自動化して、効率化するしかありません!

システム運用業務を取り巻く環境

基幹サーバやファイルサーバ、AWSなどのクラウドサービスに、オンプレミスと、システムは複雑化する一方です。また、15~64歳の生産年齢人口の減少や労働時間の管理も叫ばれています。これらは、システム運用業務に限ったことではありませんが、未だに「運用=コスト」「運用=下流」だと捉えられている、システム運用業務特有の課題もあります。業務の量や質、意識を改善するためにも、システム運用業務に特化した専用サービスによる自動化が待った無しなのです。

  • 現代社会を支えるITシステムの大規模化・複雑化・仮想化
  • 少子化高齢化による若いIT人材不足や、生産年齢人口のシュリンク
  • 働き方改革やワークライフバランスの重視による、労働時間の管理
  • 限られた人材によって現場を運営する、ノウハウや技術の属人化、心理的負担
  • 開発の下流だと見られがちな、システム運用という役割のモチベーション

<PR>優秀な人材の安定確保が難しい上に、システム運用しなければならないサーバは多様化・複雑化する一方!忙しいエンジニアを救うソリューションが、SaaS型の統合運用管理サービス「UOM」です。詳しくはこちら

システム運用の現状と課題

・担当者が常に、システムを監視したり、障害発生の連絡を受けなければならない!

冒頭のような、休みの日や年末年始にも24時間365日張り付きで、電話やパソコンが手放せない話も耳にします。チームでシフトを組んで運用担当者が交代しながら、障害が発生するたびに、責任者に電話連絡する涙ぐましい努力も。小規模な組織であれば、精神的・体力的・時間的な負担が、個人に重くのしかかります。
システム運用専用のサービスを導入し、自動通知を設定しておけば、重要なアラートだけを、担当者宛に自動で電話したり、メールやSlack、SNSのメッセージなどで知らせてくれます。

・障害が発生するたびに、その詳細をExcelファイルに書き込んだり、担当者にメールしている!

同じような作業を繰り返すのが一番得意なのは、人ではありません。システムです。そのことを一番わかっているのが、システムの現場に近いところにいる人のはずですが、一度ルーティーン化してしまっている作業はなかなか変えられません。
でも、定型のメールなら、テンプレートを利用して自動作成し、決めておいた担当者へ自動で送信するのが楽です。

・インシデントが発生した時に、その都度、重要度・優先度を人が経験で判断している!

人間は、「決定を下す」という行為を繰り返すことで、その決定の重要度が大きくても小さくても、少しずつ消耗していきます。感情や体調にも左右されやすいので、判断を誤ることもあるでしょう。
大量のアラートはフィルタリングし、インシデントを「チケット」化して、重要度・優先度をシステムに判断させましょう。人という貴重なリソースを消耗させることなく、本当に対応しなければならないインシデントの数そのものも、大幅に減らせます。

・システム運用担当者次第で、対応の手順や必要な工数が違う!

『流石、「伝説の運用マン」と呼ばれた佐藤さん!』『鈴木さんがいてくれたおかげで、こんなにスムーズに対応できました』。システム運用のノウハウが職人化してしまうことは、一見、素晴らしいようにも思えます。しかし、その人材が居なくなるリスクや、膨大な量の的確な処理、運用チーム全体のスキルアップ、別の現場での応用、新しい技術へのキャッチアップといった点で、必ずしもプラスにはなりません。
一定の、高い運用品質を維持するためには、設定通りにシステムが処理する自動化が不可欠です。

システム運用を自動化することの主なメリット

IIJが提供しているUOM(IIJ統合運用管理サービス)の実例を挙げると、アラートをフィルタリングすることで、約94%を除外できています。さらにその残りの6%のうち、約半分の48%を機械的に自動化できています。全体では、約97%のアラートを自動処理できています。
このように、システム運用自動化のメリットは数多くありますが、その効果は現場で試して、実感していただくのが一番です。『こんなに楽になるのなら、何でもっと早く導入しなかったんだ!』という声が、現場や経営層から上がることは間違いありません。

  • システムを併用することで、本当に人が対応しなければならない業務だけに集中できる
  • 既存の人員を増やすことなく、担当する範囲や量、質をアップさせることが可能
  • ノウハウや技術が属人化しないので、人的なリスクを避けられる
  • 運用業務が効率化することで質が向上し、技術者の意識向上やキャリアパスへとつながる

<PR>限られた人材で回している現場で、担当者が病欠や転職してもシステムは安定して稼働し続けられますか?SaaS型の統合運用管理サービス「UOM」なら、システム運用を自動化・効率化できます。詳しくはこちら

関連記事

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. コレって我が社だけ!?システム「運用」と「保守」ってどう違う?

    現代のビジネスで欠かせないITシステム。システム「運用」や「保守」は、企業の安定した組織運営の重要な…
  2. 「オブザーバビリティ」を導入すると得られるメリットは?

    前回、「オブザーバビリティ:Observability(o11y)」は「システム内部の様々な情報をデ…
  3. ナレッジマネジメントはこうすれば必ず「失敗できる」!4つのポイント

    ナレッジマネジメントはこうすれば必ず「失敗できる」!4つのポイント

    ナレッジマネジメントとは、個々人が得た経験や知識を他者と共有する仕組みです。ITシステムに限った話で…
  4. 知ってたつもりのアクセス管理を、今一度チェック:ITILの基本(7)

    知ってたつもりのアクセス管理を、今一度チェック:ITILの基本(7)

    ITIL(アイティル)とは、会社や個人がITサービスを利用してビジネスを成長させるためには、どのよう…
  5. 【Special】監視を入口にした新たな付加価値の提供 ― Zabbix Japan LLC 寺島さま インタビュー(3)

    Zabbixは、システム監視の強力かつ柔軟なソリューションであることは間違いありません。しかし、監視…
ページ上部へ戻る