- Home
- 効率化
タグ:効率化
-
業界別のDX進捗状況は?進んでいる業界と立ち遅れる業界
御社にもいつの間にか「DX推進室」などができていませんか?DXは、近年のバズワードになっているものの実態がないため、多くの企業が実践に苦労しています。しかし、DX導入が企業競争を勝ち抜くためのツールになっているのも事実で… -
Microsoft Power AppsとPower Automateで業務を効率化しよう
業務を効率化するためのMicrosoftの製品に、Microsoft Power Apps(以下、Power Apps)やPower Automateがあります。これらはMicrosoft Dynamics 365や… -
そろそろ本気で検討すべき?システム運用のアウトソーシングを検討しませんか?
新型コロナウイルスの次の感染拡大にも引き続き警戒が必要な中、当面は続くこの状況にどう対応していくべきか?2020年度中は何とか無理を重ねて乗り切れたとしても、そろそろ中長期的な視野で考えるべきタイミングでしょう。システム… -
システム運用こそが組織存続の生命線!コロナ禍の運用を考える
この一年は、システム運用エンジニアの皆さんも、前例のない対応に追われ続けた日々だったことでしょう。1年前は、人事異動で担当者が変わるタイミングが、現場の混乱が続く時期と重なってしまいました。緊急業務が優先されたことで、き… -
コロナ時代のシステム運用ですべきこと!仕事の環境を振り返る
さまざまな業種が新型コロナウイルスに翻弄されたこの一年。御社や、あなたのチームの状況はどうでしょうか?緊急時を何とか乗り切れたとしても、問題はこれから。中途半端な状態が「別の意味のニューノーマル」として定着してしまうこと… -
RPAまとめ:ロボットを使う自動化のカギは、目的や成果のチェック!
人が操作するIT業務を、ロボットが肩代わりしてくれる「RPA(Robotic Process Automation)」。自動化の方法として広く知られるExcelのマクロよりも応用範囲が広く、これまで人間が手作業で繰り返し… -
ロボットを運用現場の味方につけよう!RPAで自動化を検討する理由
最近、熱い注目を集めているのが、ロボットによる業務の自動化である「RPA」です。対応できる環境も広がっていることから、RPA関連のサービスも充実し、ITシステム運用の現場でも非常に役立つ即戦力として、盛り上がりを見せてい… -
RPAによる自動化はExcelマクロやAIとどう違う?導入の注意点は?
前回のエントリ「ロボットを味方につけよう!RPAで自動化を検討する理由」で、RPAが、アプリケーションやシステムを操作する上で、同じ作業を繰り返すような、定型業務を自動化するソフトウェアだということは説明しました。しかし…