Interop Tokyo 2019へのご来場、ありがとうございました

InteropのZabbixブース

InteropのZabbixブースに出展しました

6月12日(水)から14日(金)まで、Interop Tokyo 2019(以下、Interop)が幕張メッセで開催されました。国内最大級のネットワーク関連イベントは、3日間で155,801人の来場者を迎え、好評のうちに終了しました。

Interop Tokyo 2019

Zabbix認定パートナーであるIIJも、昨年に続いてZabbixブースの一角に、UOMを出展しました。

スタッフにお声掛けいただいて、かなり具体的なご質問をされる方も多くいらっしゃいました。また、4回のショートセミナーでは、UOMの概要をコンパクトにご紹介。足を止めて聞いていただいたり、その後ブースに立ち寄って、熱心にデモをご覧になる方もいて、例年にない手応えを感じました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

Interop Tokyo 2019(幕張メッセ)

サーバや自動化、セキュリティなどのサービス各社が多数出展

連日、多数の来場者を迎えたZabbixブース

IIJコーナーで、UOMを出展

熱心にご質問いただきました

Interopが終わっても「UOM for Zabbix」はお気軽にお試しいただけます。この機会をぜひお見逃しなく!

<PR>Zabbixでシステム監視し、アラートやフィルタリングで自動処理すれば、システム運用全体が効率化できます!SaaS型のIIJの「UOM for Zabbix」なら、少ない人数で忙しい現場でもカンタン導入!詳しくはこちら

関連記事

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. ナレッジマネジメントはこうすれば必ず「失敗できる」!4つのポイント

    ナレッジマネジメントはこうすれば必ず「失敗できる」!4つのポイント

    ナレッジマネジメントとは、個々人が得た経験や知識を他者と共有する仕組みです。ITシステムに限った話で…
  2. 必要に迫られてやってみたテレワーク!見えた課題と対策

    新型コロナウイルスへの対応で、多くの組織が見切り発車でも切り替えざるを得なかったテレワーク。なかなか…
  3. システム運用のコスト削減(1)- コストが掛かる理由はコレ

    開発と違い、組織にとっての利益を生み出さず、費用を使うだけの「コストセンター」だと誤解されるシステム…
  4. 職人技だからこそアウトソース可能!:現場のプロが語ってみる(5)

    IIJの福原です。前回の記事では、システム運用業務がなかなか評価されないという、半ば愚痴っぽいトーン…
  5. 複雑で多様なシステムも全部一括チェック:監視

    この連載ストーリーの背景 佐藤 一郎(42) …
ページ上部へ戻る