似てる?同じ?別モノ?システム運用とシステム保守にはどんな違いが?

どのようなITシステムでも、ネットワークの高負荷や機器の故障、何らかの原因による障害は必ず発生します。ユーザがサービスを快適に使い続けられる環境を提供するのが、システム運用とシステム保守それぞれの仕事です。
システム運用とシステム保守は非常に似ていますが、業務内容が若干異なります。システム運用が「システムにトラブルが起きたり、障害で停止しないように未然に防ぐ仕事」である一方、システム保守は「すでに起きてしまったシステムのトラブルに迅速に対処する仕事」です。また、システム運用とシステム保守の最大の違いは、システム保守がシステムに対して変更を加える点です。そのため「必要ならシステムを修正する仕事」でもあります。

システム運用(運用管理)の主な業務内容

システム運用は、システムを日常的にメンテナンスする業務で、サービスを安定して提供し続けるのが運用です。トラブルの原因を早期発見し、未然に防ぐ業務です。
さまざまなサービスを提供するITシステムが、トラブルで停止することなくユーザに使ってもらえるように、安定した環境を維持管理する仕事です。異常値を感知した時に送られてくるメールを確認したり、決められたスケジュールに従って自動オペレーションを実行し、システムを最適化し続けます。

○システム運用の主な業務

    • ITシステムの監視
    • 異常発生時の記録
  • トラブルの原因究明
  •  トラブルの対策検討
  • 運用方法の改善提案
  • マニュアルの作成と更新など

<PR>トラブルを未然に防ぐか、善後策を取るか。スムーズで効率的なシステム運用管理が、ビジネスを強くします。どちらの業務でも、SaaS型の統合運用管理サービス「UOM」はエンジニアの味方です!詳しくはこちら

システム保守の主な業務内容

システム運用が日常業務なのに対し、システム保守は非日常の業務で、サービスを提供できる状態を維持するのがシステム保守です。発見したトラブルの原因を解消したり、起きた障害からの復旧などが業務です。
トラブルが発生した際には、原因がデバイスか、OS、ネットワーク、その他の原因なのか、できるだけ迅速に見極め、具体的な復旧作業へと移ります。システム運用同様に、Tに関する広い知識と経験が要求される仕事です。システム自体を修正するのも、システム保守の作業領域です。

○システム保守の主な業務

  • システムの復旧、各種トラブル対応
  • システムのアップデート、バグの改修と原因究明
  • データのバックアップ、バックアップ計画の立案
  • インフラやハードウェアのメンテナンス
  •  新システムの導入など

いざという時の心強いパートナーとして

システム運用とシステム保守は、開発や設計ほど目立つ存在ではありません。しかし、ひとたび大規模な障害が発生すれば、緊急対応し、原因を究明して解決に導いたシステム保守チームは、災害現場に緊急派遣されたレスキューチームのように、表立って高い評価を受けます。一方、もし放置していれば大災害につながった(かもしれない)障害を、アラートの段階から追いかけて事前回避した運用チームは、いわば高度に訓練された忍者集団のよう。アラートのフィルタリングや自動通話、自動オペレーションなどの「武器」を使いこなし、彼らは成果を誇ることなく、また日常業務へと戻っていきます。本来、高い評価を与えられるべきは、この人たちかもしれません。

システム運用+保守の、さらにその先へ

今回のエントリでは、システム運用とシステム保守とを分けて説明してきましたが、実は両方にまたがる作業も多いため、はっきりと切り分けられる業務ではありません。最近では、担当者が両方を兼任することも一般的ですが、その理由は人材不足だけだとは限りません。
それは、DevOpsやSREなど、開発エンジニアリングの視点で運用も設計したり、開発と運用・保守がより密接にチームで活動する、開発や運用の潮流があるからです。この、開発や運用・保守をチーム化するプロジェクトは、一見、実現が非常に難しい理想のように思えるかもしれません。しかしこれは、ビジネスのさらなるIT化やグローバル化、目まぐるしく変化し続ける市場環境、高機能化するデバイス、次世代高速通信ネットワークの普及など、時代のさまざまなニーズに応えるための、必然的なワークフローだといえます。
運用や保守だけでなく、システム開発から運営、障害復旧や障害対策に至るまで、すべてを担当するスーパーエンジニアも誕生しています。ここまで優秀なIT人材はまだ限られていますが、このような存在は、単なるシステム運用や保守の担当者というよりも、広い視野と新しい経験を備えた、次世代のシステムエンジニアとして注目されます。

SREって大規模な組織の話?開発と運用をチームにするメリットとは?
https://un4navi.com/automation/19016/

開発と運用が相互協力するDevOps、運用も開発現場に積極参加!
https://un4navi.com/efficiency/19018/

<PR>仮今さら、運用と保守の違いを聞かれても困るかもしれませんが、業務内容を見直すのはキャリアにもプラス。SaaS型の統合運用管理サービス「UOM」を使って効率化すると、両方の視点で俯瞰できます。詳しくはこちら

関連記事

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. 学びもハックのひとつだ!業務のスキマで少しでも英語力をアップしよう!

    学びもハックのひとつだ!業務のスキマで少しでも英語力をアップしよう!

    業界外の人たちからなかなか理解されない、「毎日、カタカナの専門用語を使っている、英語が苦手なITエン…
  2. システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

    システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

    今回は、システム運用業務に関わる資格を紹介します。 システム運用で、必須となる資格はありません。し…
  3. メールを誤送信してしまった!事前にできる対策は何がある?

    新型コロナウイルスの影響で職場環境が変わり、チャットやメッセンジャーを使う機会が増えた人もいるかもし…
  4. 増大し複雑化する日本のトラフィック:現場のプロに聞いてみた(7)

    増大し複雑化する日本のトラフィック:現場のプロに聞いてみた(7)

    前回は、SD-WANを皮切りとして、ネットワークの現状をSさんに伺いました。速くて、安定した回線をリ…
  5. 正解がない運用設計という「思想」:現場のプロが語ってみる(2)

    IIJの福原です。まずは運用設計の概要だけでもお分かりいただけたでしょうか? 【前回記事】運用設計…
ページ上部へ戻る