クラウド型デスクトップ仮想化 DaaSでリモートをセキュアに

テレワークで注目されているのが、DaaS(ダース)。これは、クラウドサービスのひとつの形態で、Desktop as a Service:サービスとしてのデスクトップ環境です。つまり、クラウド上にあるデスクトップ環境を、ネットワーク経由でクライアント端末から利用できる仕組みです。

DaaSとは?

通常、デスクトップ環境は、手元にあるPC(ハードウェア)と、そこにインストールされているOSで構成されます。DaaSの場合は、OSがクラウドにある状態です。ハードウェアやネットワークなどの環境が十分であれば、一般的な環境とDaaSの違いはほとんど意識されません。OSだけでなくデータの保存領域もクラウドのサーバ側にあり、手元のPC側には原則として保存されないため、セキュアな環境で利用できます。

DaaSとVDIとの違いは?

DaaSの登場以前にも、VDI(デスクトップ仮想化)という技術がありました。DaaSとVDIは、ネットワーク上にあるデスクトップ環境を呼び出して利用するという点では同じ仕組みなので、DaaSはVDIのひとつの形態だといえます。DaaSとVDIの違いは、クライアント端末から呼び出すデスクトップ環境が、DaaSはパブリッククラウドなど外部で、VDIは自社内という点です。
DaaS:デスクトップ環境が、パブリッククラウドなど外部サービス
VDI:デスクトップ環境が、自社内

DaaSのメリット

DaaSを導入するメリットを見てみましょう。

1.情報漏洩対策

システム運用管理者としては、一番気になるのはコレ。アプリケーションやサービス単位でなく、デスクトップ環境を丸ごとネットワーク経由で提供しているのがDaaSです。手元のPCのローカルディスク上にデータを保存する必要がないため、情報漏洩リスクを大幅に低減できます。

2.デスクトップ管理の集約化と一元管理による、運用コスト削減

デスクトップ環境が個々のPCに依存しないので、OSのアップデートや業務アプリケーションのデリバリなども一括管理でき、情報システム部の運用コストを削減できます。また、多くのDaaSプロバイダでは、クラウドストレージ内部でデータのバックアップも管理しています。

3.部門ごと業務に専念可能

メンバーにそれぞれのパソコンを貸与されている場合、少なからずバージョンアップやデータのバックアップを依頼する必要があります。DaaSでは、煩わしい業務から解放され、それぞれ所属する部門の業務に専念できます。情報システム部門が、社内からの問い合わせに対応する時間も削減できます。

4.PCセットアップの作業時間の削減

通常のPCを社員それぞれに貸与している場合、個々のPCごとに初期のセットアップ作業が発生するため、台数が多いと担当者の負荷になっていました。もちろん、初期設定だけでなく、運用サポートも必要になります。DaaSでは、管理画面上からデプロイでき、個々のPCの設定作業は最低限で済みます。

5.ユーザの数の拡張・縮小などに柔軟に対応

自社で運用するVDIとの最大の違いは、ユーザ数の拡張や縮小にフレキシブルに対応できる点です。VDIであれば、サーバはもちろん、OSのライセンス費用も発生しますが、DaaSでは、すべて時間単位のコストなので、アカウント数の拡大・縮小にも柔軟に対応できます。

6.手元のデバイスがユーザに縛られない

DaaSでは、クラウド側にユーザごとのデスクトップ環境が存在するので、手元のデバイスはユーザの縛りを受けません。そのため、サテライトオフィスなどで、複数のメンバーで同じデバイスを共有したり、テレワーク(リモートワーク)として、自宅や社外での私物端末の利用を認める、いわゆるBYODとしての柔軟な運用が可能です。

<PR>テレワークで重要なデバイスとセキュリティ管理も、DaaSなら柔軟かつ自由に実現できます。
システム運用も、SaaS型ですぐに使える統合運用管理サービス「UOM」があります!詳しくはこちら

DaaSのデメリット

そもそも、PCのスペックやネットワーク環境が貧弱であれば、動作が重く感じられることもあり、作業のストレスになります。また、DaaSはデスクトップ環境をクラウドで提供しているため、集中管理ができ、日々の運用コストを削減できますが、ひとたび障害が発生すれば影響範囲が大きくなることは避けられません。障害が起きた場合に備えて、必要なバックアッププランを策定しておく必要があります。DaaSを導入したからといって、システム監視や運用が不要になることはありません。

システム運用の面からもDaaSは魅力的

多様化せざるを得ない働き方が必要となった今、DaaSは、情報システム部門の担当者の業務負荷を減らすことにも貢献します。担当者が社内にいなくても、本社の情報システム部で一括運用できます。今日ではパブリッククラウドのサービスが非常に充実しているので、プライベートクラウド環境を構築することと比較すると、DaaSを使えば初期費用も大幅に削減できます。利用分だけ支払えばいいので、自社ビジネスの都合に合わせて、情報システムをスケーラブルに利用できます。

DaaSは、システム運用のエンジニアにとっても魅力的な環境の一つです。元々、システム運用はリモートとの相性もよく、テレワーク時代には、SaaS型・統合型システム運用サービスと組み合わせることで、さらに相乗効果を発揮します。新型コロナウイルスの流行からそろそろ1年を迎えようとしている今、社内の体制全体を見直すときに、DaaSを検討してみてはいかがでしょうか?

<PR>クラウドサービスの充実でDaaSが実現し、ワークスタイルも多様化。だったらシステム運用も自由に!
SaaS型でラクに使える統合運用管理サービス「UOM」は、マルチクラウドも効率的に管理!詳しくはこちら

関連記事

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. 無駄な手順から見直そう:もう一度システム運用を考える(3)

    一般的には、発生した障害を通知するアラートの多くは、事前に作成された手順書に基づいて対応します。想定…
  2. 増大し複雑化する日本のトラフィック:現場のプロに聞いてみた(7)

    増大し複雑化する日本のトラフィック:現場のプロに聞いてみた(7)

    前回は、SD-WANを皮切りとして、ネットワークの現状をSさんに伺いました。速くて、安定した回線をリ…
  3. 【Special】監視を入口にした新たな付加価値の提供 ― Zabbix Japan LLC 寺島さま インタビュー(3)

    Zabbixは、システム監視の強力かつ柔軟なソリューションであることは間違いありません。しかし、監視…
  4. RPAに絶望した人へのソリューション提案:(株)コムスクエア様インタビュー

    RPAに絶望した人へのソリューション提案:(株)コムスクエア様インタビュー

    左からIIJの福原と五十島、(株)コムスクエアの田嶋さんと露木さん 株式会社コムスクエア 執行役…
  5. 職人技だからこそアウトソース可能!:現場のプロが語ってみる(5)

    IIJの福原です。前回の記事では、システム運用業務がなかなか評価されないという、半ば愚痴っぽいトーン…
ページ上部へ戻る