システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

今回は、システム運用業務に関わる資格を紹介します。
システム運用で、必須となる資格はありません。しかし、実務を通して得られたスキルやノウハウを試すことは、自分の実力の認識や、仕事のモチベーション維持に役立ちます。また、国家資格を取得しておけば、転職・就職時に有利になり、自分のキャリアパスを考えるマイルストーンにもなります。
資格の呼称や内容が以前と変わっているものもあるので、過去に取得した方や挑戦して挫折した人も、この機会に目を通してはいかがでしょうか。

自分の未来をどう描く?システム運用担当者のキャリアパスとは?
https://un4navi.com/management/19030/

ITスキル標準(ITSS)とは?

ITサービスのプロフェッショナルを教育する基準として、経済産業省が「ITスキル標準(ITSS)」を定義しています。これは、設計や開発、システム運用だけでなく、プロジェクト管理、カスタマーサポート、教育など、総合的なITスキルを判断する指標です。企業や自治体がIT人材のスキルを判断するのはもちろん、エンジニアが自身のキャリアに応じた実績を把握することにも使われています。以下で説明する国家認定資格は、このITSSに準拠しています。

ITスキル標準とは?
https://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/itss1.html

ITシステムを利用する側の運用担当者なら、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が認定している情報技術者からチャレンジするのがお勧めです(平成29年度春期から試験区分が変わっています)

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験制度:試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

試験区分一覧

試験区分一覧(出典:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)

<PR>システム運用現場のマネージャさん!経営者の皆さん、優秀な人材の確保も育成も難しいですよね?SaaS型の統合運用管理サービス「UOM」なら、限られた人材でも、楽に運用保守OK!詳しくはこちら

情報技術者は、ITエンジニアの登竜門

国家認定資格の中で最も挑戦しやすいのは、以下の2つです。合格率は25%前途ですが、応募者数が10万人以上と人気です(平成30年実績)。

基本情報技術者(略号:FE)

基本情報技術者(略号:FE)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

ITエンジニアとしての登竜門で、基礎的な知識と理解力が試されます。基礎とはいえ、プログラム設計から開発、テストに至るまで、IT技術全般についての知識や技能が求められるだけでなく、マネジメントや経営など、各分野から幅広く出題されます。

応用情報技術者(AP)

応用情報技術者(AP)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

ITエンジニアとして、さらに高度かつ深い知識と技術が求められる資格です。ユーザの経営層にヒアリングし、ビジネスを十分に理解して、企画を立案し、具体的な情報戦略にまで落とし込んでいくような、技術から管理、経営までの、幅広い洞察力が求められます。

専門性の高いマネージャ系資格

さらに上を目指す人には、高度な知識・技能が必要な資格があります。エンジニアとしての豊富なノウハウを踏まえた上で、現場の状況にも柔軟に対応して適切に管理できる、マネジメント系の業務を評価する資格もあります。合格率が12~18%(同上)と難しい資格ですが、毎年多くの技術者が挑戦しています。

ITサービスマネージャ(SM)

ITサービスマネージャ(SM)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sm.html

システム運用管理に携わる立場であれば、ぜひ目指したい資格です。ユーザのニーズを分析し、システム全体を理解して、安定して稼働させるためのサービス管理や、安全・信頼に関する高い意識、コスト感覚など、幅広いスキルが要求されます。

プロジェクトマネージャ(PM)

プロジェクトマネージャ(PM)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

プロジェクト全体をまとめる、責任者としてのリーダーシップが重要な資格です。豊富な技術的経験に裏打ちされた、現場で必要なリソースの確保、予算や納期との調整、品質管理、人心掌握術など、総合力が試される立場です。

ITストラテジスト(ST)

ITストラテジスト(ST)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

難易度が非常に高いIT資格で、以前でいう「上級システムアドミニストレータ」です。経営層の一部を担うCTO(総合技術責任者)や、システムを企画・開発するITコンサルタントとして活躍し、新しいサービスや製品の開発、対競合戦略、業務フローの改善など、ビジネスに直結する役割を果たします。

システム監査技術者(AU)

システム監査技術者(AU)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/au.html

ITストラテジストと並ぶ、高難易度のIT資格です。ITシステムの企画や開発・運用保守の立場から、リスクを冷静に分析し、監査、検証、評価する立場です。社内外のステークホルダーに対して、リスクマネジメントの責任者として活動します。

キャリアパスのマイルストーンとして

システム運用担当者に求められるスキルとしては、資格になっていないコミュニケーション能力は不可欠です。マネジャークラスの立場になれば、ユーザ企業の担当者や経営者との交渉や、開発現場との調整、チームの統制などが要求されます。
それと並行して、自分が積み重ねてきた経験や、これから身につけていきたいノウハウを「見える化」し、目に見える目標として掲げておくのも、進歩を諦めないエンジニアにとって必要なマインドかもしれません。試験を受けたことがない人はもちろん、自分の技術やノウハウが古くなっていることに危機感を覚える人にも、できるレベルからのチャレンジをお勧めします。
次回は、よりテクニカルなスキルとして、エンジニア系の資格をご紹介します。

システム運用担当者なら注目したい資格とは?-エンジニア編
https://un4navi.com/prologue/19041/

<PR>管理者には、正しい知識とコミュニケーション能力が必須。ただ、優秀な人材を育成するのは難しい。運用業務に必要な機能を持つ統合運用管理サービス「UOM」なら、今の人材でも効果的な運用が可能。詳しくはこちら

関連記事

∞∞∞∞∞∞∞ おすすめ記事 ∞∞∞∞∞∞

  1. 「オブザーバビリティ」を導入すると得られるメリットは?

    前回、「オブザーバビリティ:Observability(o11y)」は「システム内部の様々な情報をデ…
  2. 経営者に知ってもらいたい!売上げに直結しないセキュリティの重要性

    大規模なハッキングや情報漏洩が、ニュースになることも珍しくありません。サイバー攻撃によるインシデント…
  3. システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

    システム運用担当者なら注目したい資格とは?-マネジャー編

    今回は、システム運用業務に関わる資格を紹介します。 システム運用で、必須となる資格はありません。し…
  4. 知ってたつもりのアクセス管理を、今一度チェック:ITILの基本(7)

    知ってたつもりのアクセス管理を、今一度チェック:ITILの基本(7)

    ITIL(アイティル)とは、会社や個人がITサービスを利用してビジネスを成長させるためには、どのよう…
  5. スピーディな開発でクラウドを便利に:現場のプロに聞いてみた(4)

    シンプルな機能がクラウドの付加価値:現場のプロに聞いてみた(5)

    Azure/GCP/AWSという、巨大かつ強力な機能を持つクラウドサービスとしての制約。ビジネス的に…
ページ上部へ戻る