• HOME
  • プロローグ
  • 仮想化サーバの運用(1)- 物理サーバと比較したメリットと特徴とは?

仮想化サーバの運用(1)- 物理サーバと比較したメリットと特徴とは?

仮想化とは、物理的なハードウェアを元に、ソフトウェアを使って仮想的な環境を作り出すことです。仮想化は、現在のITインフラの主流となっていて、多くの企業で導入されている技術です。このエントリでは、主に仮想サーバの概要を説明します。

仮想化で何ができるのか?

単に仮想化といっても用途やサービスはさまざまで、サーバの仮想化以外に、ストレージやドライブ、デスクトップなど、多くの仮想化があります。例えば、サーバの仮想化でいえば、1台の物理サーバ上に、仮想的に作り上げた複数のサーバを稼働させることができます。仮想マシン(VM:Virtual Machine)とも呼ばれます。
通常の物理サーバを運用している場合には、1つのハードウェアで1つのOSや1つのアプリケーションが稼働するため、ハードウェア(CPUやメモリ、ストレージなど)が一時的に使われずに、余ってしまうことがあります。これが、仮想マシンを使うことで割り振られたリソースを最適化でき、ハードウェアの性能を最大限に引き出すことで、貴重なリソースを有効活用できるようになります。例えば、物理サーバにインストールされたLinux上に、仮想化ソフトウェアを使って仮想マシンを作り、Windowsをインストールできます。この場合、仮想環境を提供するLinuxは「ホストOS」、仮想マシン上にインストールされたWindowsは「ゲストOS」と呼ばれます。Windowsからは、物理サーバが持つCPUやメモリ、ストレージを、まるでそこに物理的なWindowsマシンがあるかのように自由に使うことができます。
また、ストレージの仮想化も広く使われています。複数台の物理サーバを仮想的に連結し、1つの巨大なストレージとして取り扱うことが可能です。

サーバの物理的な台数を減らし、リソースを一元管理できる

1つの物理サーバに対し、複数の仮想サーバを構築できるので、単純にサーバ台数を減らせます。また、リソースを一元的に管理できるため、例えば、物理サーバを複数台用意し、仮想化ソフトウェアでリソースを集約して一つに統合することで、十分なパフォーマンスを達成できます。また、システム負荷のピークに合わせてリソースをダイナミックに割り当てることで、パフォーマンスを最適化し、システムダウンにつながる障害を回避することも可能です。

<PR>ハードウェアに依存しない仮想化は、リソース管理も楽でコストも減らせ、現代のITインフラに不可欠です。SaaS型の統合運用管理サービス「UOM」なら、システム運用もシンプルで楽になります。詳しくはこちら

古いシステム環境でも延命させられる

さまざまな事情から、業務システムに古いアプリケーションを使用しているため、アップデートやリプレースができないという場合があります。最新のOSやハードウェアに対応しておらず、ベンダーのサポートも切れてしまっているといったケースです。多くの場合、新しいサーバ環境にすると、古いOSやレガシーなドライバをサポートしていなかったり、逆に、OSは用意できても、稼働できるハードウェアが現時点で調達できないといった、複数の制約があります。
仮想化技術を使うと、物理サーバ上に古い環境を構築できます。仮想マシン上に古いバージョンのOSをインストールし、そこに古いシステムやアプリケーションをインストールしセットアップすることで、継続して使うことができます。場合によっては、仮想化された環境の方が、従来よりも高速に動作できる可能性もあります。

障害に強い環境を構築できる

複数の物理サーバを元に、ソフトウェア的に構築された仮想サーバやストレージを運用すれば、仮に任意のハードウェアに障害が発生しても、別のハードウェアでカバーすることが可能です。1つのハードウェアに障害が起きることで、システム全体に影響が及ぶことを避け、継続的に安定したシステムを運用できます。

コスト削減につながる

前述のメリットはすべて、コスト削減につながります。
複数のリソースを一元管理することで、全体のパフォーマンスを上げられるだけでなく、利用効率や稼働頻度が低いリソースを整理でき、管理コストも不要です。
高性能なシステムを安定して稼働させるには、その条件に対応した専用のサーバ環境を用意しなければなりません。高性能なサーバには、ある程度の導入・運用コストが発生しますが、安価なサーバで環境を構築できれば、その分、サーバ費用が抑えられます。
また、レガシーなシステムを延命できれば、新しい環境へ移行するためのリスクや手間を負担する必要がありません。障害に強い環境は、大きなリスクで発生する余分なコストを回避することに役立ちます。運用業務が軽減されれば、人件費の面でも大きなメリットにつながります。

とはいえ、やはりそれなりのデメリットもあるもの。次の記事では、それを考えてみましょう。

仮想化サーバの運用(2)- デメリットや制限、導入前の注意点とは?
https://un4navi.com/prologue/19023/

<PR>仮想化と物理サーバには、それぞれ特徴やメリットがあります。でも併用すると、システム運用も面倒に。そんな環境も「UOM」を使えば、SaaS型の統合運用管理サービスだからカンタンです。詳しくはこちらへ詳しくはこちら

関連記事一覧