- Home
- 保守
タグ:保守
-
システム運用・保守のコストダウンをどのように進めるべきか?
企業のビジネスにとって、ITシステムはなくてはならない存在です。国が企業に強力に推奨しているDX化の波もあり、既存業務の効率化や生産性の向上に留まらない、革新的な変化が求められています。ただし、ITシステムには、開発だけ… -
初めて運用に配属されたエンジニアが知っておくべきマインド
春は、異動や転職、就職のシーズン。新卒者はもちろん、他の部署や職場からの異動や転職組の中にも、システム運用が初めての人がいるでしょう。『システム開発の最前線へ行きたかったのに、地味な運用に配属されてしまった…』。近頃の言… -
運用ビギナーが、設計書でちゃんと見るべき重要な2つの点
システム運用・保守には、手順書通りに実施するだけのオペレーション業務も存在します。その一方で、これまでに経験のないシステムアラートへの対応や、発生したシステム障害が再発しないような恒久的な対処が必要な場合もあります。つま… -
人手不足は医療機関以外でも!システム運用を支える後継者作り
システム運用担当者であるあなたが、もし新型コロナウイルス肺炎に罹患してしまった場合、運用・保守しているシステムを担当できる候補者は誰か他にいますか?春先頃と違い、数年単位の長期戦を覚悟せざるを得ない現実に対処するには、シ… -
もっと知ろう!システム運用に関わるエンジニアの役割の違い(3)
ITシステムを安定して稼働させるには、システム運用の担当者だけがいれば十分なわけではありません。ユーザのビジネスや目的を深く理解し、入念な設計に基づいて開発し、運用や保守で管理するまでに、さまざまなエンジニアが関わります… -
もっと知ろう!システム運用に関わるエンジニアの役割の違い(2)
システム運用には、さまざまなエンジニアが関わっています。大まかでも、それぞれの業務内容を把握しておくと、チーム内の相互理解はもちろん、自分が目指すべき将来のキャリアパスにもプラスになるはずです。 前回の記事では、ITサ… -
もっと知ろう!システム運用に関わるエンジニアの役割の違い(1)
いつもミーティングで顔を合わせるあの人は、そもそもどのような仕事を担当している職種なのか、知っていますか?Slackで頻繁にやり取りしてはいても、必要な連絡以外していないので実はお互いによく知らない、などありませんか?シ… -
似てる?同じ?別モノ?システム運用とシステム保守にはどんな違いが?
どのようなITシステムでも、ネットワークの高負荷や機器の故障、何らかの原因による障害は必ず発生します。ユーザがサービスを快適に使い続けられる環境を提供するのが、システム運用とシステム保守それぞれの仕事です。 システム運… -
コレって我が社だけ!?システム「運用」と「保守」ってどう違う?
現代のビジネスで欠かせないITシステム。システム「運用」や「保守」は、企業の安定した組織運営の重要な部分を担っています。この2つの単語は似ているようで、大きな違いがあります。 まず「運用」とは、日常的に業務システムが安…